毎年寒くなってくると趣味の編み物で暖かいグッズを作ります。
中でも絶対にかかせないのがアームウォーマーです。
車の運転をするのも、パソコンで作業するのも、手が冷たくなると動かなくなりますよね?
去年は親指ありを編みましたが、

指があると少し邪魔に感じることがあったので、今年は指なしタイプのアームウォーマーを作ってみました!
5本棒針で編むアームウォーマー

今回はハマナカの短・5本棒針の3号を使いました。

まずは2本を使って1本どりで48目作ります。

それを12目ずつ4本に分けます。

ここから二目ゴム編むで編みます。
私は手首を結構暖めたいので、27段くらい編みました。
そこからメリヤス編みで33段編み、最後は10段ほど二目ゴム編みにします。


最後はふせ止めをして編みあがりました。

二目ゴム編みとメリヤス編みをただただ繰り返して編んでいくだけでできるので、とっても簡単でした。
5本棒針だと裏表とかを考えなくていいので、筒状のものはだいたい5本棒針で編みます。
セリアの毛糸・ミルフィムソックスヤーンがおすすめ

色々なカラーバリエーションがある、セリアのミルフィムソックスヤーン。
靴下を編むときれいに柄がでるような染めになっています。
この毛糸の無地を使ったのですが、ソックスを編むことができるだけあって、丈夫です。
しかも結構厚手なので、アクリル100%なのに暖かいんですよね。
この毛糸でソックスも何個も編んでいるので、丈夫さはお墨付きです!

チクチクもしないですし、洗濯もOKなので気軽に使用できるのはポイントです。
アームウォーマーにワッペンをつけて自分だけのオリジナルに!

セリアに売っているワッペンをつけて、自分だけのオリジナルアームウォーマーにしてみました。
ワッペンも色々な種類があって、何個も作りたくなってしまいます。
アイロンで簡単に貼り付くのも便利ですね!

愛犬と同じ犬種を貼ったりしても可愛いと思います。

猫好きの友人にも作ってみました。
だいたい1玉半くらいあれば両手分編めるので、気軽に編んでみてはいかがでしょうか?
可愛いアームウォーマー集めてみました
売ってるアームウォーマーも可愛いデザインがいっぱいあります。
自分で編むのは難しい…なんて方は、ぜひ、寒さ対策に使ってみることをおすすめします。
本当に手首が温まって色んな作業が楽になりますよ!


手首の部分が長めなので、重ね着風になってオシャレですね。



ツートンカラーも可愛いですね!
自分に合ったアームウォーマーを見つけて、寒い冬を乗り越えましょう!
コメント